診療案内|立川髙島屋S.C.大腸胃食道の内視鏡・消化器内科クリニック

WEB予約

LINE予約

電話予約

     
下層ヘッダー

診療案内

診療案内|立川髙島屋S.C.大腸胃食道の内視鏡・消化器内科クリニック

消化器内科

消化器専門外来では、食道、胃、小腸、大腸など、消化管全般の疾患を専門的に診療します。

肝臓・胆のう・膵臓内科

肝臓、胆のう、膵臓は沈黙の臓器と呼ばれており、症状が出てからではかなり重症化していることが多く、症状がはっきりしないときに、早期発見〜早期治療することが大切です。

肛門内科

肛門内科は、肛門やその周辺の疾患を専門的に扱う診療科です。痔はもちろん、肛門周囲膿瘍、裂肛(切れ痔)、痔ろう、肛門周囲皮膚炎など、様々な症状に対応しています。

胃カメラ検査

胃カメラ検査とは、先端に小さなカメラが付いた細長い管を、鼻か口から胃に入れて、病気がないか写真を撮ってくる検査です。

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)とは、先端に小さなカメラが付いた長く細い管を肛門から挿入し、大腸の内部を観察する検査です。大腸がんや大腸ポリープ、特殊な腸炎などを発見することができます。

超音波検査(エコー検査)

超音波検査(エコー検査)とは、人間の耳には聞こえない高い周波数の音波(超音波)を体にあて、その反射を利用して臓器の形や状態を画像化する検査です。 超音波検査で体の中をみることで、臓器の形や大きさ、腫瘍や結石の有無、炎症の程度などがわかります。特に、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓といったお腹の中の臓器の検査を得意としており、CTやMRIよりもはっきりと病変を映し出せることもよくあります。

生活習慣病外来

「生活習慣病」とは、その名の通り、毎日の食事や運動、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関わっている病気の総称です。高血圧、糖尿病、脂質異常症など、誰もが耳にしたことがある病気が含まれます。

人間ドック

当院では独自の様々な工夫をこらして、できる限り多くの方の未来を守ろうと考えております。

胃がん検診(立川市)

TOP